看護職

看護部紹介

デイサービス

【通所利用の目的】
在宅で介護をしている家族の負担軽減など日常生活を介助することが主な目的です。食事や入浴(清潔保持・生活リズムの安定)、レクレーションをとおして機能訓練や生きがい支援作り等のレスパイト目的のデイサービスが多くあります。
おもと会でのデイサービスではリハビリ特化型デイサービスも増えています。
【スタッフ配置】
主に日常生活を介助することが行われ、レクリエーション等を通じて生きがいを見つけられるよう支援します。
1・介護職
2・生活相談員
3・機能訓練指導員(看護職やリハ職)
4・看護職
【看護の役割】
・看護師の主な役割は利用者様の健康管理業務です。まず利用日に来所された直後にバイタルサインのチェックを行い、当日の運動制限の有無や入浴の可否の判断。服薬管理・口腔ケア・医療的処置を行いながら全身状態をアセスメントします。
・デイサービスで行われる主な医療行為は、インシュリン注射、尿留置カテーテル管理、胃ろう管理、褥瘡処置、急変時の対応が主な業務です。
・デイサービスでは介護職が主体となって入浴介助・排泄介助・食事介助・レクレーション補助機能訓練を実施しており、看護師も利用者様の状況によっては一緒に送迎を行うケースもあります。

PHILOSOPHY

デイサービスセンターとよみの杜 基本理念
  • 1. 介護保険の指定通所介護事業所としての責務を果たす。
  • 2. 通所介護計画を基に自立支援に向けたサービスを実践する。
  • 3. 利用者が継続して在宅生活ができるよう、生きがい支援・家族の介護負担軽減を共に考えていく。
  • 4. 安全・快適・効率的な職場を作る為に、5S活動を意識して行動する。

ETHICS

職業倫理

私たち在宅サービス事業所に働く者は、地域の人々の健康を守る為、限りない愛情と責任をもって最善の努力を尽くさなければならない。
この使命を達成する為に、私たちは守るべき行動の規範を次のとおり定めます。

(1) 在宅サービスの質の向上
私たちはサービスの質の向上に努め、人格教養を高めることによって全人的医療をめざします
(2) 記録の適正管理
私たちは記録を適正に管理し、原則として開示します
(3) 権利擁護とプライバシーの保護
私たちは病める人々の権利の擁護と、プライバシーの保護に努めます
(4) 安全管理の徹底
私たちは在宅サービスに関するあらゆる安全管理に最大の努力を払います
(5) 地域社会との連携の推進
私たちは地域の人々により良いサービスを提供する為に地域の人々とはもちろんのこと、地域の医療機関との緊密な連携に努めます
  • 在宅総合ケアセンター
    とよみの杜
  • 金城恵利子
  • 所長
  • ERIKO KINJO
在宅総合ケアセンターとよみの杜 所長 金城恵利子

常に利用者の目線、という共通認識

こども中心のワークライフバランスで働ける。
現在、おもと会では9カ所の通所施設があり、約30名の看護師がデイサービス、通所リハビリテーション、小規模多機能ホームで活躍しています。施設毎に看護業務は多様化しますが、主な仕事内容は利用者様の健康管理です。通所送迎の前後、リハビリテーション前後の健康チェック、経過観察を行うと共に、ご家族やケアマネージャーとの連絡の役割も担っています。
看護師の特徴としてみられるのは、新卒よりも、他の病院や施設で経験を積んでから入職する看護師が多いことです。背景には、妊娠・出産を機に子供中心のワークライフバランスに切り替わったことで、夜勤がなく、日曜休の通所施設への異動希望が主な理由としてありますが、なかには定年後に 継続して働ける環境を求め、通所施設を選ばれる看護師もいます。
また、病院とは違い、自分が関わった利用者が良くなっていく過程を中長期的に見届けることでやりがいを感じることができ、これまでの経験は、急変時の判断や決断に活かすことができます。
おもと会の通所施設は、他施設よりも看護師の数も充足しており、仲間の看護師と協力しあうことができるという環境はとても働きやすいのではないかと考えます。もちろん看護師だけでなく、他職種の職員とも“目線は常に利用者目線”という共通認識をもっていることから、お互いに協力できる関係を築いています。

『自分自身を高めたい。』と向上心をお持ちの方を求めています。そういう方は、新しい風を運び、自分だけでなく働いている職員も一緒に磨いていただけるかと考えております。また、育児世代の方以外にも、普段は病院施設で慌ただしく働き、自分のワークライフバランスに合わせた働き方が可能ですので、是非お気軽にご相談ください。

デイケア

【通所利用の目的】
通所リハビリテーションは、身体機能維持、生活機能やコミュニケーション能力向上を目的として、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの専門職によるリハビリテーションを受けることが可能です。
【スタッフ配置】
医師の指示のもとに、専門の機材での本格的なリハビリテーションを行い、日常生活機能の回復を目的としています。
1・医師
2・介護職
3・生活相談員
4・看護職
5・理学療法士/作業療法士/言語聴覚士
【看護の役割】
デイサービスの看護業務と同様なケアがほとんどで、日々の健康管理や活動・入浴等の可否を判断する役割があります。
大きく異なることは、医師が常駐しているため医師の指示の下、殆どの医療行為を行なうことができます。デイサービスと比較して医療依存度の高い方を受け入れているため、医療的処置も多くあります。